「今年も家族で参加しました」〜マクニカビアパーティー2025〜

0923-2.jpg
こんにちは。テクスタカンパニーでソリューション事業をやっているNYです。
入社して17年、今年も妻と子供の家族4人で参加しました。マクニカのビアパーティーには、毎年家族で参加しています。
今年も新横浜プリンスホテルで開催され、家族みんなで楽しい時間を過ごしました。

家族では、毎年恒例のイベント

会場は例年通り新横浜のプリンスホテル。18時スタートで、仕事を終えてから家族と合流し、会場へ向かいました。何度も参加しているので、子供たちも慣れた様子で「今年は何があるかな?」とワクワクしていました。
今年の参加者は全体で約400名。うち200名ほどは社員のみでの参加です。会場に入ってすぐ、久しぶりに顔を合わせる方々と自然に会話が始まり、「子供大きくなったね!お前もw」と同期の成長ぶりに驚いたり、近況を話したり。普段は部署が違ってなかなか会えない人とも、こうした場で話せるのはありがたいです。
同期が子供を連れてきている姿を見ると、なんだか感慨深くなります。昔は一緒に夜遅くまで働いて遊んでいた同僚が、今は親として子供と一緒にイベントに参加している。そんな変化を感じながら、自然と会話が弾みました。
家族連れ用の席が用意されていて、落ち着いて過ごせるのも安心です。社員同士の会話も自然に生まれ、家族ぐるみの交流ができるのがこのイベントの良さだと感じています。

縁日とサーキュラーエコノミー事業部の紙芝居イベント

今年も縁日コーナーが充実していて、スーパーボールすくい、射的、型抜き、輪投げなど子供たちが楽しめる内容が揃っていました。野球やダーツなどの部活が出しているブースもあり、若い社員が子供と楽しそうに接しているのを見ると、「最近の若い子はすごいな」と思わず感心してしまいます。
子供たちは縁日のゲームに何回も挑戦できるため、ぐるぐる何周もゲームを楽しんでいました。娘がスーパーボールすくいに夢中で、腕が年々上達していて、今年は一つのポイで70個取っていました。誇らしげに、全部返して再挑戦してました。
ゲームを楽しんだ後は、縁日でもらえる「引換券」を持って景品交換。子供たちは景品を選ぶのも楽しそうで、選んだおもちゃを手にもって遊んでいました。こういう姿を見ると、参加してよかったなと改めて思います。
また、サーキュラーエコノミー事業部によるイベントが、会場外の特設スペースで行われていました。紙芝居形式で「ペットボトルの蓋からガソリンができる」という説明を聞き、子供たちは最初「?」という顔をしていましたが、最後には「なんでできるの?」と質問するほど興味を持っていました。
帰宅後も、ペットボトルの蓋の分別をしながら「ガソリン!」と言っていて、理解しているのかは怪しいですが、何かしら印象に残ったようです。こうした学びのきっかけがあるのも、マクニカらしい取り組みだと思います。

0917-1.jpgのサムネイル画像
↑マクニカ公式キャラクター「タネペン」のフェイスシールも大喜びでした

0917-2.JPG
↑サーキュラーエコノミー事業部によるイベント

食事・ステージ・抽選会、家族で楽しめる工夫が満載

食事はホテルのブッフェ形式で、子供でも食べやすいメニューが揃っていました。「一番おいしかったのは、パパが取ってきたたこ焼き!」と子供に言われたのですが、私はたこ焼きを取った記憶がなく..."謎のたこ焼き"です(笑)。
ステージでは芸人さんのパフォーマンスもあり、親子で楽しめました。世代のギャップで子供が知らないネタはポカーンとしていましたが、周りの大人たちが笑っている様子を見て、それを面白がっているようでした。途中、芸人さんと一緒に踊るコーナーもありましたが、うちの子供たちは完全に棒立ち。時代のギャップを感じたのか、何が起きているのか分からない様子でした。それでも、最後は楽しかったと言ってテレビでその芸人が映ったらテンションが上がっています。
妻はミーハー魂を発揮して、有名人が登場したときに一番テンションが上がっていました。家族で笑いながら過ごせたのが良かったです。、
パーティ券の半券で賞金などが当たる抽選企画もあり、最後まで楽しめました。帰り道も子供たちはテンションが下がらず、家に着くと縁日でもらった景品で遊び始め、ペットボトルの蓋もといガソリンが切れたように瞬間で眠りました。

会社と家族が自然につながる時間、そして感謝

何度も参加しているからこそ、会社の雰囲気や社員の人柄がより身近に感じられ子供たちにも伝わります。会社の人とも顔見知りになり、親がどんな人たちと働いているのか、どんな雰囲気なのかを自然に知ってもらえる良い機会になっています。
そして、これだけの内容を1500円で参加できるのは、本当にありがたいことだと思います。縁日、食事、ステージ、抽選会、学びのイベントまで含めて、家族みんなが満足できる内容でした。
事前準備から当日の運営まで、懇親会委員や総務の皆さんが細かいところまで気を配ってくださっているおかげで、安心して子供を解放して親も楽しく過ごすことができました。毎年のことながら、幹事のみなさんに心から感謝です。

トップに戻る

関連記事

前へ

技術もマーケもこなす!マクニカ FAE × PM の 1 週間

次へ

"入社 2 年目から見る"マクニカはぶっちゃけどうなの?

Page Top